top of page
2nd grade in junior high school
2年生は合同の証明や平行四辺形であることの証明など,論証をより深く学んでいきますね。合同条件を見つけるなどパズルをはめていくようで楽しかったです。
三角形の内角の和は180°であることなど,図形の形を変えてもいつでもいえることの理解を,これらの教材がサポートしてくれると嬉しいです。
2.連立方程式
7.確率
文字式の利用:陸上トラックのスタート地点
1.式と計算
01
陸上トラックのセパレートコースはスタート地点がずれています。スタート地点を同じにしては外側のコースの人が不利だからです。では,その差は何に影響されて決まるのか…コーナーの半径?ストレートの長さ?各コースの幅?
いろいろ操作して探ってみてください。
1次関数導入:お魚レース
3.1次関数
03
3匹の魚のレースの様子をグラフをもとに考えます。
うまく実況を考えましょう。チェックをいれると魚の
イラストを表示させることができます。
1次関数導入:紙を折るときにともなって変わる数量
長方形の紙を折ります。折った長さにともなって変化する数量にはどんなものがあるだろうか。いつも実物を渡すのですが,変化する様子を動的に見せるために創りました。