top of page

1st grade in junior high school

1年生は「平面図形」や「空間図形」など図形好きには楽しい単元があります。中学生当時数学教師から「正五角形を分度器を使わない描き方は?」と宿題が出て,父から図形の本をもらったのを今でも覚えています。何がきっかけで数学に興味をもつかは人それぞれ。

1.正の数・負の数
01

文字と式:マグネットの数

2.文字式
02
スクリーンショット 2020-02-16 13.20.58.png

文字式の単元の導入。マグネット(または碁石)の数を数える問題です。1列あたりのマグネットの数や並べ方を変えられるようにしました。また忍者を動かして全体を隠せるようにしています。

文字と式:タイルの枚数

スクリーンショット 2022-08-12 11.29.47.png

​タイルの枚数を規則的にならべ、その総数を文字式で表す学習。簡単にタイルの枚数を増やしたり、並べ方を変えたりできます。最近の教科書は説明が丁寧すぎますね

3.1次方程式

​1次方程式:速さの問題

03
スクリーンショット 2018-11-17 22.55.14.png

図書館に向けてAさんは歩き始めました。その数分後にBくんは出発しました。図書館に行くまでに彼は追いつきラブレターを渡せるのでしょうか?2人の速さや,出発するまでの時間は調整可能です。

4.比例・反比例
04
スクリーンショット 2019-08-16 22.22.34.png
スクリーンショット 2019-08-16 22.22.09.png

geogebraはどこまでのグラフを表示してくれますし,どこまでも拡大できます。ぜひ細かく点をプロットした状態をみたり,どこまで拡大しても軸と決して交わらない反比例のグラフをみてみてください。

比例の利用

スクリーンショット 2022-08-12 11.29.35.png

比例の利用。東に向かって自転車で進むAさん、歩くBさん、反対方向の西に向かって走るCさんが登場します。それぞれのグラフも含めて非表示にできます。速さを変更できるようにはしていませんが、ご要望があれば下記より連絡ください。

​ギアの歯数と回転数の関係

スクリーンショット 2022-08-13 3.00.32.png

​ 自転車の前輪のギアが1回転する間に後輪のギアは何回転するでしょうか。それぞれの歯数がわかっているとき、そこに関係はあるのかな?教科書に復活しましたね。なぜ前輪を左に配置しないのだ…

​四角形の辺上を動く点1

スクリーンショット 2018-11-08 0.29.14.png

​四角形の辺上を動く点2

スクリーンショット 2018-11-12 23.18.21.png

四角形の辺上を動く点の1年生ver.です。

1:点PがBを出発したからの時間x秒に対して,△ABPの面積yを返します。

2:点PがBを出発したからの時間x秒に対して,△QBPの面積が3になるときのBQの長さyを返します。

​どちらも点Pの進む速さを変えることができ,デフォルトで毎秒1にしてあります。

5.平面図形

1つの点から等しい距離にある点

05
スクリーンショット 2021-12-25 14.30.39.png

1つの直線から等しい距離にある点

スクリーンショット 2021-12-25 14.31.29.png

2点から等しい距離にある点

スクリーンショット 2021-12-25 14.33.15.png

2つの直線から等しい距離にある点

スクリーンショット 2021-12-25 14.34.28.png

垂直二等分線の作図

スクリーンショット 2021-12-31 13.46.44.png

角の二等分線の作図

スクリーンショット 2021-12-31 13.45.09.png

直線上の点Oを通る垂線の作図

スクリーンショット 2021-12-31 13.45.35.png

直線上にない点Pを通る垂線の作図

スクリーンショット 2021-12-31 13.46.03.png

いろいろな移動(導入)

スクリーンショット 2022-08-13 12.14.32.png

​ 移動の導入です「ずらす」「回す」「裏返す」という表現にしています。

三角形の平行移動

三角形の平行移動です。A,B,Cをドラッグして,三角形の形を変えたり,P,Qを移動させて平行移動させる向きや長さを変えることもできます。

三角形の回転移動

三角形の回転移動です。A,B,C,Oをドラッグして,三角形の形を変えたり,回転の中心を移動させたりできます。スラードバーを操作すれば,回転する角度を自由に変えることができます。

三角形の対称移動

三角形の対称移動です。A,B,Cをドラッグして,三角形の形を変えたり,P,Qをドラッグして対称の軸を傾けたりできます。スラードバーを操作して,対称移動させてください。

移動まとめ

スクリーンショット 2022-08-12 11.30.11.png

 教科書のまとめなどにある問題。3回連続して移動します。何移動をするかはそれぞれ選択できます。だから3回連続で平行移動もできるし、対称→平行→回転という順でも対応できます。ただし、平行移動の向き・長さや回転の角度などは共通です。

移動まとめ「麻の葉」

スクリーンショット 2022-08-12 11.31.59.png

 正六角形に対角線などをひき「麻の葉」のような図形があります。その図形のなかにできる三角形から別の場所の三角形へ、何移動でたどりつけるか考える問題です。最大3回まで移動できます。最短は1回。

直線上を転がる三角形

直線上を転がる四角形

直線上をすべらずに転がる図形です。動画を見せたり,実際に紙を切って操作させたり毎年図形が転がる様子をどのようにイメージさせようか四苦八苦します。作ってみたら矢じり型の四角形だと面白い動きになるのだと発見。

Otherのページに,円が転がる場合も創って置いてあります。そちらもどうぞ⇒「円周上を転がる円」

6.空間図形

いろいろな立体

06
いろいろな立体.png

正多面体の包含関係とサッカーボール

正多面体は本当に美しいですね。それぞれが包含関係をもっているというのも,美しさの要因の1つです。大学生の頃はよく模型を作っていましたが,大きさを変えられないのが難点でした。上のものは大きさを変えられませんが,下のものは変えられます。(例えば正6面体の中に正8面体があるようにすることも、その逆にすることもできます。)サッカーボールとの関係も面白いですよ。

正四角錐の投影図.png

「見取図をもとに投影図を描く」という活動はよくあるのですが,イメージできないときは実物を用意します。ただ実物をみてもイメージできない場面もよく見てきました。だから3次元と2次元をつなぐ,2.5次元的なものがほしいとずっと思っていました。奥側の辺が実践になるか破線になるか示すのに有効かと思います。

​ある図形(三角形・四角形・円・半円)を軸を中心に回転させてできる立体を示します。自動で回転させることも,手動で少しずつ立体を完成させることもできます。もちろんもとの図形を変えることもできます。

3点で決まる平面.png

​空間内で一直線上に並んでいない3点を含む平面はただ1つに決定されます。その様子を表したものです。点A,B,Cはオレンジ色の直線に沿って動かすことができます。

​モンテカルロ法による円周率の近似①

モンテカルロ法.png

モンテカルロ法による円周率の近似②

​ビュフォンの針

スクリーンショット 2020-05-15 21.30.54.png
柱体の体積.png

​柱体は,底面を垂直方向に動かしてできる立体と捉えて考えるので,V=Shという求積公式も存在するのだと思っています。スライドバーを動かすとにょきにょき生えます。

正四角柱から正四角錐へ.png

以前は画用紙で展開図をかき,一生懸命作りました。スライドバーを動かすと,正四角柱が底面と高さが同じ正四角錐◯個分に割れます。

四面体の切断面.png

最近の教科書では単元の終わりのページになっている切断面を考える内容。三点を移動させてその点を通るように立方体を切断します。大根・消しゴム・メラニンスポンジを使うこともありました。教材を作っておきながら画面だけでなく,切断を実際に行うことも大切にしたいと思う。

7.データの分析
スクリーンショット 2022-09-23 21.02.44.png
07
スクリーンショット 2022-09-23 21.03.12.png

データの活用については正進社の「SGRAPA」(スグラパ)を用います。
https://sgrapa.com/

step1.まずこの下にある使いたいデータを
 PC・タブレットに保存します。
・もとのデータを使用する場合は.csvを
​・プロジェクトを使用する場合は.jsonを ダウンロードする。
​※タブレットの場合は「ファイル」に保存しておく。

step2.スグラパのネット版を開き、
先ほどダウンロードしておいたファイルを開く
・もとのデータを使用する場合は.csvを

・プロジェクトを使用する場合は.jsonを 開く
 

sgrapa01_10cmの感覚のデータ

スクリーンショット 2022-09-24 17.32.57.png

sgrapa02_都道府県別中学校数

bottom of page