教材置場
Materials yard
GeoGebraを使い,もっと数学を魅力的で理解しやすいものにしたいと思い,いくつかの教材を作ってみました。
GeoGebraとは数学や科学を学習指導するための幾何学・代数学などを結び付けた動的な数学ソフトウェアのことです。GeoGebraはPCでも,スマホでも動作します。WindowsやmacOSなど複数のプラットホームで使用可能です。
以前も数学の動的な教材を作成していましたが,Windows上でしか動作しなかったり,作成にプログラム言語の習得が必要だったりしたため,このような数学ソフトをずっと探していました。
GeoGebraのHPでは,アカウントごとに自分の作った教材を表示することができます。しかし学年ごとにまとめにくい造りになっているので,リンクをまとめたHPを今回このようにつくってみました。GeoGebraのHPをご覧になりたい方はこちらからどうぞ→https://www.geogebra.org/u/g_chusuken_com
そのHP内の検索バーから世界中の教材が検索できるのもGeoGebraの良さの1つです。
教育関係者の方へ
「GeoGebraの教材を作ってみたい!」「どうつくっているの?」という声をきくことがあります。素人ながらに「GeoGebraはじめの一歩」と題して、簡単なチュートリアルを作成してみました。参考にどうぞ。
電子黒板をお使いの方へ
現在授業でよく使うのですが,タッチパネル対応の電子黒板の場合は,GeoGebraは「閲覧」モードより「編集」モードでの方が操作はしやすいです。(マウス操作の場合は閲覧モードで十分です。)そこでGeoGebraの教材を開かれましたら,画面右上の縦に点が3つ並んだメニューボタンより「アプリで開く」を選択してください。
